引っ越しました、Doのブログ。連絡先やリンクについては「はじめまして」をご覧下さい
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
MMD戦国BASARAのモデラーさんや動画制作者さんの殆どが、
MMDのwikiを参考にされている事と思います。
今更紹介せずとも、恐らく皆さんご存じの「VPVP wiki」です。
http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/
で。他の動画制作者さん達とお話していて、ふと思ったのですけど。
もしかして皆さん、ニコニコ動画自体のwikiの存在はご存じない…?
初心者向けから、一つ一つの機能について詳しい情報まで。
「ニコニコ動画まとめwiki」
http://nicowiki.com/index.php
個人的には、こちらにも一度目を通す事をお勧めします。
エンコードの事やニコスクリプトの事など、色々詳しく書いてあります。
大抵の疑問は多分ココで解決しますよ~。
ニコニコ動画って割とちょくちょく仕様変更がるので戸惑う事も多いですし、是非。
MMDのwikiを参考にされている事と思います。
今更紹介せずとも、恐らく皆さんご存じの「VPVP wiki」です。
http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/
で。他の動画制作者さん達とお話していて、ふと思ったのですけど。
もしかして皆さん、ニコニコ動画自体のwikiの存在はご存じない…?
初心者向けから、一つ一つの機能について詳しい情報まで。
「ニコニコ動画まとめwiki」
http://nicowiki.com/index.php
個人的には、こちらにも一度目を通す事をお勧めします。
エンコードの事やニコスクリプトの事など、色々詳しく書いてあります。
大抵の疑問は多分ココで解決しますよ~。
ニコニコ動画って割とちょくちょく仕様変更がるので戸惑う事も多いですし、是非。
PR
新作の紹介。ちょっと書き足し。
■「ローリン竜(仮)」
途中で放置してたけど、やっと完成させましたー!
…でも実は修正版です、コレ。
初版は…厨タイトルが恥ずかしくなったのと///
後半のタイミングとムネロイドの口パクが気になったので修正しました。
…初版テスト出力中に「双隣竜(ソーリンリュウ)」というタイトルを思いついてしまって。
アレは中二病の神が授けたとしか思えないぐらい唐突な発想だった…
双=ならぶ、隣=となり、竜
→隣に並び立つ竜→背中合わせの主従
…(初版うp時は)良い気がしたんですけどねw
いつもは自分でタグって付けないんですけど、最初で付けました。
再うpの時は別。タグ異動って感じです。
密に「Year!!」の所が気に入ってます…一瞬だからわからないですよね。
編集してて「筆頭の扱いが若干不憫なのは無印からずっと歪みねぇな」と思いました。
3の筆頭OPと「なん…だって…」は神展開だと個人的に思ってます。
ゲームプレイしてて「筆頭www」ってなった。全くぶれない扱いは流石。
前ブログで2010/11/23には既に替え歌詞掲載しております。
n番煎じで一部言葉被り箇所あっても、決して意図した訳ではありませんのであしからず。
■2010/11/24にpした文字のみのテスト版
(完成版上げたら消すつもりでしたが、証拠として?暫く残す事にしました)
■「ローリン竜(仮)」
途中で放置してたけど、やっと完成させましたー!
…でも実は修正版です、コレ。
初版は…厨タイトルが恥ずかしくなったのと///
後半のタイミングとムネロイドの口パクが気になったので修正しました。
…初版テスト出力中に「双隣竜(ソーリンリュウ)」というタイトルを思いついてしまって。
アレは中二病の神が授けたとしか思えないぐらい唐突な発想だった…
双=ならぶ、隣=となり、竜
→隣に並び立つ竜→背中合わせの主従
…(初版うp時は)良い気がしたんですけどねw
いつもは自分でタグって付けないんですけど、最初で付けました。
再うpの時は別。タグ異動って感じです。
密に「Year!!」の所が気に入ってます…一瞬だからわからないですよね。
編集してて「筆頭の扱いが若干不憫なのは無印からずっと歪みねぇな」と思いました。
3の筆頭OPと「なん…だって…」は神展開だと個人的に思ってます。
ゲームプレイしてて「筆頭www」ってなった。全くぶれない扱いは流石。
前ブログで2010/11/23には既に替え歌詞掲載しております。
n番煎じで一部言葉被り箇所あっても、決して意図した訳ではありませんのであしからず。
■2010/11/24にpした文字のみのテスト版
(完成版上げたら消すつもりでしたが、証拠として?暫く残す事にしました)
初っぱなから重い感じのエントリばかりだったのは…
最初のエントリ5件は右側の「最古記事5件」に残るので、ソレを考えての事でした。
そして5つめの記事は…初めて作った替え歌MADの紹介です。
■初の替え歌MAD「Please wait,HITTOOOOOO!!」
■リメイク版「Please wait,HITTOOOOOO!!改」
※前奏途中から歌って下さった方の音使用
■歌って下さった方の動画
(歌声のご感想は、歌い手様の動画へどうぞ~)
□初版とリメイク版の違い
・初版は最後にオマケ小芝居あり
・リメイク版は前書きと後書きがある
・リメイク版の音は前奏途中から”歌って下さった方”の音使用
・細かいタイミングの修正、歌い手様の歌い方に合わせて演出を変更した箇所あり。
・出だしに細かいネタ仕込み…「眼・帯!」
・歌詞字幕の表記の仕方が少し違う(顔文字とか)
歌詞字幕を動画下部に入れる方法がわからなかったり。
エンコードがわからなかったり、色々大変でした。
総制作時間が多分70時間ぐらいで、半分くらいは”調べ物”に費やしたと思います。
一度字幕入れる前にテスト版上げたら、結構傷つくコメント頂いて。
でもだからこそ逆に頑張れたのかなぁと、今は思います。
初めて頂いたコメントが「政宗を馬鹿にするな」って感じの言葉だったのです。
だから「絶対字幕入りの完成版うpしてどれだけ本気か思い知らせてやる!」って逆に。
だって、そんな半端な気持ちでこんな大変な作業できる訳ないじゃないですか。
んー十時間も調べ物に費やして、馬鹿にする程嫌いなキャラのために動画なんか作りますか。
逆でしょう?好きだからこそ、一生懸命作ってるんであって。
ニコ動は恐ろしい世界です。通りすがりに無責任に「死ね」とかいう人もいる。言われた事ある。
でもそんな無責任なコメント達には、絶対負けない。
そりゃぁ世に作品を発表する以上、批判は受け付けるけど。
通りすがりに無責任に詰られる筋合いは一切無い。
うp主はそこまで低姿勢じゃなければなりませんか?疑問に思います。
…言葉で黙らせるより「黙らせる程の作品を作れたら良いなぁ」と思います。
最初のエントリ5件は右側の「最古記事5件」に残るので、ソレを考えての事でした。
そして5つめの記事は…初めて作った替え歌MADの紹介です。
■初の替え歌MAD「Please wait,HITTOOOOOO!!」
■リメイク版「Please wait,HITTOOOOOO!!改」
※前奏途中から歌って下さった方の音使用
■歌って下さった方の動画
(歌声のご感想は、歌い手様の動画へどうぞ~)
□初版とリメイク版の違い
・初版は最後にオマケ小芝居あり
・リメイク版は前書きと後書きがある
・リメイク版の音は前奏途中から”歌って下さった方”の音使用
・細かいタイミングの修正、歌い手様の歌い方に合わせて演出を変更した箇所あり。
・出だしに細かいネタ仕込み…「眼・帯!」
・歌詞字幕の表記の仕方が少し違う(顔文字とか)
歌詞字幕を動画下部に入れる方法がわからなかったり。
エンコードがわからなかったり、色々大変でした。
総制作時間が多分70時間ぐらいで、半分くらいは”調べ物”に費やしたと思います。
一度字幕入れる前にテスト版上げたら、結構傷つくコメント頂いて。
でもだからこそ逆に頑張れたのかなぁと、今は思います。
初めて頂いたコメントが「政宗を馬鹿にするな」って感じの言葉だったのです。
だから「絶対字幕入りの完成版うpしてどれだけ本気か思い知らせてやる!」って逆に。
だって、そんな半端な気持ちでこんな大変な作業できる訳ないじゃないですか。
んー十時間も調べ物に費やして、馬鹿にする程嫌いなキャラのために動画なんか作りますか。
逆でしょう?好きだからこそ、一生懸命作ってるんであって。
ニコ動は恐ろしい世界です。通りすがりに無責任に「死ね」とかいう人もいる。言われた事ある。
でもそんな無責任なコメント達には、絶対負けない。
そりゃぁ世に作品を発表する以上、批判は受け付けるけど。
通りすがりに無責任に詰られる筋合いは一切無い。
うp主はそこまで低姿勢じゃなければなりませんか?疑問に思います。
…言葉で黙らせるより「黙らせる程の作品を作れたら良いなぁ」と思います。
切っ掛け色々。
★ニコニコ動画を見始めた切っ掛け。
数年前mixiで友人が「”おと☆なげ”の先生がDoに似てる」と言ってたので。
気になって検索したらニコ動の動画が出てきました。
「登録しないと見せないぜ!」的なメッセージが出たのでアカウント登録して視聴。
…確かに、少しだけ似てたかもしれない。主に服装と髪型とかが…八年前くらいなら。
それから暫くは、”実写版”系や音MAD、好きなアニメのMAD等観てました。
■おと☆なげ
★ニコ動に投稿した切っ掛け
話せば長くなるので割愛。最初はオリジナル曲を完成させるつもりだった…
★替え歌MAD等作り始めた切っ掛け
替え歌MAD「コッジュ」に出会い、音を「Raphael」カバーverに替えても面白そうだなぁと思って。
たまたま「Raphael」のアルバムが手元にあったものだから、つい。
初めて使うムービーメーカー(vista)で訳の分からぬまま編集してるから酷い出来になりましたけど…
許容して下さった「コッジュ」うp主様に感謝です。
■替え歌MAD「コッジュ」
■わたしが音を差し替えたverの修正版
★MMDを始めた切っ掛け
切っ掛けというか、多分…
TETA様の筆頭モデルと、kolo様の「足軽ダンス」モーションが無かったら始めてないと思う。
ずーっと観る専で終わってただろうなぁ。
わたしが初めてMMDを絡めて作った動画は、
MMDで筆頭に足軽ダンスしてもらった映像を後でMAD的に編集した邪道です。
…己の行いを恥じて、すぐにkolo様にお詫びしたので石は投げないで下さい。
お詫びしつつ、図々しいお願いをしてしまいましたけれど。
「モーションの方を改変してMMDとして完成させて良いですか?」と…
この件はまた今度、前ブログで書いた文章を再掲載すると思うので以下割愛。
■筆頭モデル2.0
■kolo様の「足軽ダンス」モーション
★一年半の”間”と復帰について
・間の理由…再就職先がブラックで動画弄りする余裕が無かった。
・復帰の理由…ブラック企業をなんとか辞めて暇が出来た事と。
・久々に交流復活した旧友にマイリストのURLを教えた事で「また動画作ろうかなぁ」という気持ちに。
…辞めるの大変だったなぁ。でもわたしはちゃんと自分に出来る最善を尽くして辞めたのだから。
面接で「わたしには無理です」と正直に申し出て、三回断ったにも関わらず前任者に強引に引き込まれ。
挙げ句、引き継ぎ途中でトンズラこかれたりなんやかんや…
今でも胃が痛くなる程ネガティブになるので以下割愛。
辛い事もいっぱいあったけど、だからこそ人には出来るだけ優しくしたいと思います。
弱い心だからこそ、傷ついてきたからこそ、
逆に本当の優しさや強さを知れるのだと思います。
シリアスな動画も好きだけど、多くの人をニコニコ…
少しでも楽しい気持ちに出来る動画を作って行きたい。
★ニコニコ動画を見始めた切っ掛け。
数年前mixiで友人が「”おと☆なげ”の先生がDoに似てる」と言ってたので。
気になって検索したらニコ動の動画が出てきました。
「登録しないと見せないぜ!」的なメッセージが出たのでアカウント登録して視聴。
…確かに、少しだけ似てたかもしれない。主に服装と髪型とかが…八年前くらいなら。
それから暫くは、”実写版”系や音MAD、好きなアニメのMAD等観てました。
■おと☆なげ
★ニコ動に投稿した切っ掛け
話せば長くなるので割愛。最初はオリジナル曲を完成させるつもりだった…
★替え歌MAD等作り始めた切っ掛け
替え歌MAD「コッジュ」に出会い、音を「Raphael」カバーverに替えても面白そうだなぁと思って。
たまたま「Raphael」のアルバムが手元にあったものだから、つい。
初めて使うムービーメーカー(vista)で訳の分からぬまま編集してるから酷い出来になりましたけど…
許容して下さった「コッジュ」うp主様に感謝です。
■替え歌MAD「コッジュ」
■わたしが音を差し替えたverの修正版
★MMDを始めた切っ掛け
切っ掛けというか、多分…
TETA様の筆頭モデルと、kolo様の「足軽ダンス」モーションが無かったら始めてないと思う。
ずーっと観る専で終わってただろうなぁ。
わたしが初めてMMDを絡めて作った動画は、
MMDで筆頭に足軽ダンスしてもらった映像を後でMAD的に編集した邪道です。
…己の行いを恥じて、すぐにkolo様にお詫びしたので石は投げないで下さい。
お詫びしつつ、図々しいお願いをしてしまいましたけれど。
「モーションの方を改変してMMDとして完成させて良いですか?」と…
この件はまた今度、前ブログで書いた文章を再掲載すると思うので以下割愛。
■筆頭モデル2.0
■kolo様の「足軽ダンス」モーション
★一年半の”間”と復帰について
・間の理由…再就職先がブラックで動画弄りする余裕が無かった。
・復帰の理由…ブラック企業をなんとか辞めて暇が出来た事と。
・久々に交流復活した旧友にマイリストのURLを教えた事で「また動画作ろうかなぁ」という気持ちに。
…辞めるの大変だったなぁ。でもわたしはちゃんと自分に出来る最善を尽くして辞めたのだから。
面接で「わたしには無理です」と正直に申し出て、三回断ったにも関わらず前任者に強引に引き込まれ。
挙げ句、引き継ぎ途中でトンズラこかれたりなんやかんや…
今でも胃が痛くなる程ネガティブになるので以下割愛。
辛い事もいっぱいあったけど、だからこそ人には出来るだけ優しくしたいと思います。
弱い心だからこそ、傷ついてきたからこそ、
逆に本当の優しさや強さを知れるのだと思います。
シリアスな動画も好きだけど、多くの人をニコニコ…
少しでも楽しい気持ちに出来る動画を作って行きたい。
※2011/02/09追記※
読み手にわたしの真意を誤解・曲解させてしまうかもしれない文章に、
追加文というカタチで補足を入れました。
「※2011/02/09追加文※」「※2011/02/09追加文終わり※」で挟んだ青い文字の文章です。
(挟み…文字の色変えのみでは、読み上げソフト使用の方には分かりづらいため)
※2011/02/09追記終了※
そもそも、語りはじめた訳。
それを話すには、まずモデル情報まとめの記事と動画を作った訳を話さなければなりません。
わたしがモデル情報まとめの記事を書いた訳。
それは「とあるモデルの配布動画に、少し失礼なコメントが多かったから」です。
「公式と似てない」、「もっとこうしろ」、「そういえばあのモデルはどうなった?」等々…
まず「公式と似てない」について。
わたしはコレ、とーーーっても!疑問に思います。
え?「公式」の中でさえキャラ外見ブレまくりなのに、ソレを言うの?
公式ゲームのナンバー内だけでも結構違う。
ゲーム内アニメ映像なんてもっと違う。
(TV)アニメだって作画監督やその時の事情が違えば、絵は変わる。
アニメ戦国BASARA1期で放送局(TBSとCBC)で作画違ったりとか…
というか、そもそもゲームとアニメでは身長の設定等結構違ったりする。
作画の都合で装備が省略される事もある。
コレだけ手がける人やその時の事情で見た目が変わると、既にわかっているのに?
※2011/02/09追加文※
媒体が変わればディテールは変化します。同じ媒体でも、手がける方によって変わる。
その変化、ブレる事…わたしは決して悪い事ではないと思います。
これは以前拍手で「シリーズのどの筆頭が好みか」聞かれた時の答えですが…
わたしはどの媒体のどのナンバーの筆頭も大好きです。
それぞれ違う良さがあって楽しいです。
公式だけでも色々な筆頭が観られて嬉しいです。
これは同キャラ複数モデル化の際にも言える事ではないかと思います。
作る人毎に違って良い、むしろ大好きなキャラが色々違ったディテールで観られて嬉しい。
本当にそのキャラや元ネタが好きな方なら、そう考えても良いんじゃないかなぁ。
その方が楽しめて良いのではないかなぁ。
わたしは、そう考えます。
※2011/02/09追加文終わり※
まして、モデラーさんは仕事じゃない。
自分の好きなキャラやカタチにしたいものを。
自分で作り方を学んで、研究して、一生懸命作られてるだけであって。
配布を待つ側の人間は、決してお客様でもなんでもない。
そこの所を勘違いされてる方が多すぎるのが、現状のように思います。
※2011/02/09追加文※
誰に言われずとも、モデラー各自”公式のイメージ”に近づける努力はされてる事と思います。
その上でご自分の色を出されるのが悪い事とは、わたしには考えられません。
他にも、同ジャンルの他の方が作られたモデルと並べた時違和感無いよう考えたり。
色々工夫された結果が、配布モデルや進捗公開動画のディテールに至ったのではないかと。
そう推察致します。
建設的アドバイスであれば、負担になりすぎない範囲で教えて差し上げれば良いと思います。
※2011/02/09追加文終わり※
次に「もっとこうしろ」について。
具体的なアドバイスをされるのは、より良いモデルにするために必要な事かもしれません。
だけど、それが行き過ぎれば負担にしかなりません。
また、同じ事を主張するにしても、口調が大切だと思います。
何にせよ、自分の何かを否定する言葉は、頂いた最初は多少なりと戸惑うものです。
内容によっては、冷静に受け止めるまでに時間のかかる事もあるでしょう。
言われる側を気遣う口調。
配慮する心を知る人が少ないのかな、と思う事も多いです。
そして「そういえばあのモデルはどうなった」について。
何故、他の制作者のモデルの話題をココでするのかと。
別の方の作った同キャラモデルと比較してどうこういう事など論外ですが。
他のモデルの事、つまりその動画の内容と関係のない事をコメントするのも、どうですか?
わたしだったら、動画の内容と関わりない事をコメントされてもいい気はしません。
その話題を出すに相応しい場所か。もっと考えるべきじゃないのかな、と疑問に思いました。
でも確かにわたしも
「そういえば誰々の制作中のあのモデルはどうなったのかな」と気になる事があります。
ならば、「モデル情報をまとめた何かを作れば良いのではないか」という結論に至りました。
そして、「記事として書いただけでは広まらない。動画を作って周知するべきである」と。
記事が先なんです。動画は記事に誘導するための手段です。
記事冒頭に入れた注意書き、コレが少しでもマナーアップに繋がればいいなぁと。
その延長線上に、考察や分析等の「語り」がある訳ですね。
最後に、スタンスについて。
わたしの立ち位置は、”わたし”でしかありません。
わたしの”私的見解”は誰の敵でも味方でもない、”一個人の意見”でしかありません。
親しい方だからと贔屓はしません。普段交流ある方にも、必要とあらば小うるさい事を申します。
フォローするのは、庇いたいからではありません。
不当に責められていると感じれば、どんな方の事でもフォローします。
普段の親密度や好感度と、わたしの書くエントリとはなんら関係しない。
あってはならない事だと、思っております。
※スタンスについての記述についてご意見頂きましたので、下記エントリにて補足致しました。
「当ブログのスタンスの話、の補足」
http://justxdoxit2.sekigaharablog.com/Entry/10/
読み手にわたしの真意を誤解・曲解させてしまうかもしれない文章に、
追加文というカタチで補足を入れました。
「※2011/02/09追加文※」「※2011/02/09追加文終わり※」で挟んだ青い文字の文章です。
(挟み…文字の色変えのみでは、読み上げソフト使用の方には分かりづらいため)
※2011/02/09追記終了※
そもそも、語りはじめた訳。
それを話すには、まずモデル情報まとめの記事と動画を作った訳を話さなければなりません。
わたしがモデル情報まとめの記事を書いた訳。
それは「とあるモデルの配布動画に、少し失礼なコメントが多かったから」です。
「公式と似てない」、「もっとこうしろ」、「そういえばあのモデルはどうなった?」等々…
まず「公式と似てない」について。
わたしはコレ、とーーーっても!疑問に思います。
え?「公式」の中でさえキャラ外見ブレまくりなのに、ソレを言うの?
公式ゲームのナンバー内だけでも結構違う。
ゲーム内アニメ映像なんてもっと違う。
(TV)アニメだって作画監督やその時の事情が違えば、絵は変わる。
アニメ戦国BASARA1期で放送局(TBSとCBC)で作画違ったりとか…
というか、そもそもゲームとアニメでは身長の設定等結構違ったりする。
作画の都合で装備が省略される事もある。
コレだけ手がける人やその時の事情で見た目が変わると、既にわかっているのに?
※2011/02/09追加文※
媒体が変わればディテールは変化します。同じ媒体でも、手がける方によって変わる。
その変化、ブレる事…わたしは決して悪い事ではないと思います。
これは以前拍手で「シリーズのどの筆頭が好みか」聞かれた時の答えですが…
わたしはどの媒体のどのナンバーの筆頭も大好きです。
それぞれ違う良さがあって楽しいです。
公式だけでも色々な筆頭が観られて嬉しいです。
これは同キャラ複数モデル化の際にも言える事ではないかと思います。
作る人毎に違って良い、むしろ大好きなキャラが色々違ったディテールで観られて嬉しい。
本当にそのキャラや元ネタが好きな方なら、そう考えても良いんじゃないかなぁ。
その方が楽しめて良いのではないかなぁ。
わたしは、そう考えます。
※2011/02/09追加文終わり※
まして、モデラーさんは仕事じゃない。
自分の好きなキャラやカタチにしたいものを。
自分で作り方を学んで、研究して、一生懸命作られてるだけであって。
配布を待つ側の人間は、決してお客様でもなんでもない。
そこの所を勘違いされてる方が多すぎるのが、現状のように思います。
※2011/02/09追加文※
誰に言われずとも、モデラー各自”公式のイメージ”に近づける努力はされてる事と思います。
その上でご自分の色を出されるのが悪い事とは、わたしには考えられません。
他にも、同ジャンルの他の方が作られたモデルと並べた時違和感無いよう考えたり。
色々工夫された結果が、配布モデルや進捗公開動画のディテールに至ったのではないかと。
そう推察致します。
建設的アドバイスであれば、負担になりすぎない範囲で教えて差し上げれば良いと思います。
※2011/02/09追加文終わり※
次に「もっとこうしろ」について。
具体的なアドバイスをされるのは、より良いモデルにするために必要な事かもしれません。
だけど、それが行き過ぎれば負担にしかなりません。
また、同じ事を主張するにしても、口調が大切だと思います。
何にせよ、自分の何かを否定する言葉は、頂いた最初は多少なりと戸惑うものです。
内容によっては、冷静に受け止めるまでに時間のかかる事もあるでしょう。
言われる側を気遣う口調。
配慮する心を知る人が少ないのかな、と思う事も多いです。
そして「そういえばあのモデルはどうなった」について。
何故、他の制作者のモデルの話題をココでするのかと。
別の方の作った同キャラモデルと比較してどうこういう事など論外ですが。
他のモデルの事、つまりその動画の内容と関係のない事をコメントするのも、どうですか?
わたしだったら、動画の内容と関わりない事をコメントされてもいい気はしません。
その話題を出すに相応しい場所か。もっと考えるべきじゃないのかな、と疑問に思いました。
でも確かにわたしも
「そういえば誰々の制作中のあのモデルはどうなったのかな」と気になる事があります。
ならば、「モデル情報をまとめた何かを作れば良いのではないか」という結論に至りました。
そして、「記事として書いただけでは広まらない。動画を作って周知するべきである」と。
記事が先なんです。動画は記事に誘導するための手段です。
記事冒頭に入れた注意書き、コレが少しでもマナーアップに繋がればいいなぁと。
その延長線上に、考察や分析等の「語り」がある訳ですね。
最後に、スタンスについて。
わたしの立ち位置は、”わたし”でしかありません。
わたしの”私的見解”は誰の敵でも味方でもない、”一個人の意見”でしかありません。
親しい方だからと贔屓はしません。普段交流ある方にも、必要とあらば小うるさい事を申します。
フォローするのは、庇いたいからではありません。
不当に責められていると感じれば、どんな方の事でもフォローします。
普段の親密度や好感度と、わたしの書くエントリとはなんら関係しない。
あってはならない事だと、思っております。
※スタンスについての記述についてご意見頂きましたので、下記エントリにて補足致しました。
「当ブログのスタンスの話、の補足」
http://justxdoxit2.sekigaharablog.com/Entry/10/
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
リンク
■Doリンク
・ニコ動Doリスト
・Do pixiv
・Do Twitter
・モデル情報まとめ跡地
■MMD戦国BASARA関係
・【3D部】(TETA様)
・成実日記日記(まなつ様)
・MMD専用(オッティー様)
・我々の戦国MMD(倭様)
・苛烈MMD(おのさか様)
■参考サイト
・ニコニコ動画まとめwiki
・VPVP wiki
・MBノート
(MMD戦国BASARA配布情報/芹様)
・Pose Maniacs
・ニコ動Doリスト
・Do pixiv
・Do Twitter
・モデル情報まとめ跡地
■MMD戦国BASARA関係
・【3D部】(TETA様)
・成実日記日記(まなつ様)
・MMD専用(オッティー様)
・我々の戦国MMD(倭様)
・苛烈MMD(おのさか様)
■参考サイト
・ニコニコ動画まとめwiki
・VPVP wiki
・MBノート
(MMD戦国BASARA配布情報/芹様)
・Pose Maniacs
最新記事
(07/08)
(10/01)
(09/18)
(10/30)
(09/27)
最古記事
(01/20)
(01/31)
(02/01)
(02/02)
(02/03)
最新CM
最新TB
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Do
性別:
非公開
趣味:
何か作って楽しんで貰うこと
自己紹介:
投稿動画数、平行作業中の動画が増えてきたのでブログを作ってみました。2011年1月、検索避け導入のため引っ越し。2ndに一新。
フリーエリア